-
- 2020.01ブルガリア
- 外務省で打ち合わせを行い、ソフィア市内の緑地美化に関する協力の可能性について議論しました。駐日ブルガリア大使館に勤めていた元外交官の方とも意見交換を行いました。また、2019年弊社の学生招待プログラムに参加した2名の学生さんも会いに来てくれました。
-
- 2019.11コートジボワール
- アビジャン政府関係者とともに、アビジャン市プラトー地区の緑地を視察。PFO Africaで打ち合わせを行った後、ヤムスクロへ移動し、「国立理工科大学」と「平和の聖母マリア大聖堂」を訪問しました。
-
- 2019.10ポーランド
- ポーランドのクラクフで開催されたELCA代表者会議と、視察研修に参加。シンポジウムでは、国内外から著名なランドスケースの専門家によるプレゼンテーションが行われました。また、ヴァヴェル城、プランティ公園、マーケット広場など、街の名所を巡る視察研修に参加しました。
-
- 2019.09コートジボワール・セルビア・ブルガリア
- コートジボワール、セルビア、ブルガリアの国立大学から6名の学生(各国2名ずつ)を招き、1週間の日本体験プログラムを実施しました。国会議事堂や日本のメガバンク本店を見学した後、日光、鎌倉、京都への観光を楽しみました。
-
- 2019.09インド
- 南インド、マンガロール近郊にあるマニパル大学を訪問しました。マニパル大学は、インドで最も大きく、最も有名な医学系大学の一つです。今後の大学キャンパス美化協力の可能性について話し合いました。
-
- 2019.04フランス
- 南フランスのニースで開催されたヨーロッパ景観協会の会議に参加しました。ニース中心部にある「プロムナード・デュ・パイヨン」、アンティーブでの「コートダジュール庭園祭」、ニースとモナコの間に位置する「エフルッシ・ド・ロートシルト邸と庭園」を視察しました。
-
- 2019.03ドイツ
- 弊社社員36名が、3班に分かれ北ドイツを訪問し、2つの有名な大規模ナーサリー(植木業者)を視察しました。この2つのナーサリーは、それぞれ約150年の歴史があり、約1000ヘクタールの土地に植木を有し、500人の従業員がいます。両社とも希少価値の高い美しい街路樹を生産することで有名です。
-
- 2019.02フィンランド
- フィンランドの若手造園業者9名(ほとんどが中小企業経営者)が、熱海研修所を訪れました。2週間にわたる実践セミナーで、「日本庭園の作り方」を学びます。また、セミナー参加者全員が、セミナー終了後のオプショナルツアー(弊社企画)で、京都を訪れました。
-
- 2018.11コートジボワール
- コートジボワール最大の都市アビジャンを、ジェローム・ウェヤ駐日コートジボワール大使と訪問。アビジャン知事をはじめとする政治家との面会のほか、国立植物園や バンコ国立公園を視察しました。
-
- 2018.11ドミニカ共和国
- サンティアゴ・デ・ロス・カバリェロスにある植物園と、ドミニカ共和国を代表する大学“サントドミンゴ自治大学(Universidad Autónoma de Santo Domingo, サンティアゴに広大なMAOキャンパスがある)”を訪問しました。弊社社長,小杉左岐が、「日本文化と日本庭園」に関し特別講義を行いました。