-
- 2016.05トルコ
- イスタンブールで開催されたELCAメンバー会議と現地視察に参加しました。有名ナーサリー(植木業者)、都心にある大型ショッピングセンターの屋上緑化、大規模マンションの美化の例を視察しました。
-
- 2016.04中国
- 中国政府の招待を受け、「唐山国際園芸博覧会2016」を視察。このEXPOは、近年の歴史に置いて大きな被害を出した地震のうちの一つであり、250,000人以上の死者を出した1976年の唐山大地震(マグニチュード7.8の地震)から40年後に開催されました。綺麗に生まれ変わった唐山の街が、EXPOを訪れた人々に披露されました。
-
- 2016.03カナダ
- バンクーバーで開催された、「緑のインフラストラクチャー、壁面緑化、屋上緑化に関する会議」(主催:カナダナーサリー造園協会、協力:ELCA)に出席。バンデューセン植物園、キャピラノ吊り橋のツリートップ・アドベンチャー(木々の間に架けられた木製の橋を伝って歩くトレイル)などを視察しました。
-
- 2016.02バーレーン
- バーレーン・日本友好庭園がオープンしてから1年後、弊社はバーレーン・インターナショナル・ガーデン・ショー(BIGS 2016)で、室内日本庭園を展示しました。このショーの来場者、特に湾岸アラブ諸国からの来場者の多くは、弊社が設計・施工した日本庭園に強い関心を寄せていました。
-
- 2016.02日本
- 海外からの造園業者が参加する、弊社の「1週間メンテナンスセミナー」が行われました。日本庭園や日本の植物の管理方法(特に松の剪定方法)を学びます。セミナーは、弊社研修所ほか、埼玉県や千葉県のナーサリー(植木業者)でも行われます。
-
- 2015.11バーレーン
- 通常、バーレーン・日本友好庭園の年間メンテナンスは、バーレーンの造園会社が行っています。ただし、一部の日本風構造物については、弊社社員が、この年、2回のメンテナンスを行いました。
-
- 2015.10アゼルバイジャン共和国
- アゼルバイジャン共和国の首都バクー市のカタイ地区に本年4月に弊社が完成させた日本庭園の開園式が盛大に執り行われました。
-
- 2015.09バルト三国
- バルト三国 (エストニア・ラトビア・リトアニア)を訪問し、各国の大学で日本の庭園文化について講演活動を行いました。
-
- 2015.09ドイツ
- ドイツの有名なナーサリー フォン・エーレン社の創業150周年祝賀行事に招かれ、ヨーロッパの造園関係者約600人を前に日本庭園に関する講演を行いました。
-
- 2015.04アゼルバイジャン共和国
- アゼルバイジャン共和国の首都バクー市のカタイ地区より、日本庭園の作庭依頼があり、約600平方メートルの日本庭園を完成させました。