紅葉と花2


晴れた日は20度以上ある日もあれば、その次の日の雨で異様に気温が下がったりしております。

私自身、気候の変化について行けず、最近ではいつでも真冬の装備でいることにしました。

多少暑くても我慢します。そのうち季節が私に追いつくでしょう・・・。

ブログ写真都内江東区ムクゲ開花

ブログ写真都内大崎ツツジ開花 (1)

私より季節を先取りしてしまったムクゲとツツジ。
まだ眠っていて良いですよ。

カタツムリ


晩秋の候、雨が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、私は思わぬ方と出会いました。ゆっくり、のんびり、会社の敷地内を歩いている所をすかさずキャッチ。

IMG_4413

カタツムリは気温が低い日が続くと、乾燥を防ぐために殻の入口の所に薄い膜を張り、余計なエネルギーを使わないように落葉や石の下等で春になるまでじっとしています。

そろそろ冬眠しいてもよい時期ですが、今年は11月に入っても暖かい日が続いたので、まだ活動しているようですね。
一通り観察した後は、これから訪れる厳しい冬を乗り越えられるように、あまり陽の当たらない土の湿った建物裏に放しました。来春また会えますように!

マイナスイオン


先日、都会の喧騒を離れて東京都と埼玉の県境にある山まで

散歩に行って参りました。

IMG_6488

紅葉探しが名目の旅ではありましたが、森林浴があまりに気持ち良くて

主旨を忘れて楽しんでしまいました。

その結果、絵になる紅葉の写真は撮れませんでしたが、マイナスイオンの撮れ高かは、中々であると自画自賛です。

IMG_6493

次回は任務遂行、初志貫徹でお届けします。

紅葉と花


木々が色付く季節になってきましたね。

ちょっと遠出をして紅葉狩りをご予定されている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

植木屋をやっていると、いろいろな珍しい紅葉に出会うことがあります。

DSCN1545

こちらは先日手入に入らせて頂いた物件で撮影した狂い咲きのミツバツツジです。

紅葉と赤い花の共演がとても綺麗でした。

DSCN1547

また、同じ並びに植栽されたシャクナゲも開花していました。

もしかすると、局所的に気温や地温の差が生じているのかもしれません。

続・そろそろ紅葉


さて、先週くらいに紅葉のお話しをしましたが、この一週間ほどで、大分周囲が色づいてまいりました。そろそろ、皆様の日常にも、「紅」や「黄」が目についてきたのではないでしょうか。今日は、ここ数年で小生が撮り収めた紅葉の様子をいくつか、レポートいたします。

まずはこちら。

写真1①

青空にモミジの紅葉が映えています。場所は、所沢の椿峰の辺りです。

お次はこちら。

写真2②

会津若松のとあるお城の天守閣から眺めた様子です。お城の周りの木々が見事に色づいてますね。

最後はこちら。

写真3③

このイチョウは、外苑のあたりのあのイチョウです。ドラマなどでもよく出てくる風景ですから、歩いているだけでも何かワクワクしてくるのは小生だけでしょうか。

今年もこのような色づきに出会えることを期待して、これから出歩いてみたいと思います。

何ダム


先日お台場に行って、あの巨大なモビルスーツを見てしまいました。

雑誌とかTVでは見たことありましたが、実物はかなりリアルでした。そして巨大です。

何ダム

樹木よりも大きいその姿は、これからの未来をよりわくわくとさせるに十分なものでした。

もし、これが動き出す世の中になったら、造園屋って…。世の中はいったいどうなっているのでしょう。

そろそろ紅葉


朝夕、大分気温が下がって、「涼しく」と感じていたものが、「寒く」という感じにもなってまいりました。暦の上では、「立冬」を迎えましたので冬となりました。まだ体感的には、まだそんな感じはしないですけどね。

といっても、木々は、人よりも季節の移ろいに敏感なのでしょう。先日も二子玉川のあたりを散策していて、モミジが一枝だけ紅葉しているのを見つけました。

五島モミジ2

紅葉の仕組みは、平たく申し上げますと、葉っぱにある「緑」の要素が寒くなり日照時間が短くなることで変じる事により、「紅葉」もしくは「黄葉」してくるものです。

山野だけでなく、街中でも「紅葉」は見つけられもの。もしかしたら山野よりも鮮やかな「紅葉」が見つけられるかもしれません

暫く寒さに気を付けつつも、木々にも注目してみてくださいませ。

オリーブゾウムシ


先日、オリーブの大敵であるオリーブゾウムシにより被害を受けた樹木を確認してきました。

オリーブゾウムシ

気温も下がり、そろそろ活動もおとなしくなるかと思いきや、1匹だけ成虫を確認。

長い顔はゾウを連想させますね。

オリーブゾウムシは成虫のまま越冬し、3~4年は生きるので、来年も気を抜けません。

穴をあけられた幹にも消毒しておきます。

スプレー消毒

年3~4回の定期的な消毒散布が必要で、完全に駆除するのは大変ですが、

改善していけるよう頑張ります。

植替え


先日、サツキの枯れが目立ってきた植込みの改修作業を実施させていただきました。

さら地01

全て撤去し整地を行い、新たにアオキサルフレア、ナリヒラヒイラギナンテン、ヒペリカム、ロニセラを植栽しました。

元2

雨が届かず植物が育ちにくい植込み奥にはイエローの砂利を敷き詰めました。

葉の色や形に変化があり、明るくリズミカルな印象に仕上がったと思います。

元気よく育ってくれることを願っております。

お庭の改修、植物の植替えでお悩みの際は、是非一度ご相談下さいませ。