雑草


 

この時期雑草が非常に繁茂しますが、皆様除草には、雨のなか、熱い中大変な思いをされていると思います。

 

なるべくその手間を軽減させたいと、我々も、日々除草回数増加、防草シート、砂利敷き、最近では粘土質のもので固めるなどの方法もあり、各種状況を考えてのご提案はさせて頂いておりますが、やはりお金がかかってしまうもの。

 

軽減のひとつとして、敬遠されがちですが、除草剤の適正使用、ポイント使用なども効果があるようです。

 

写真は5月の、とあるマンション様の空地に繁茂しているオオアレチノギクの状況です。

201306275

約1か月後の6月には背丈ほどになりました。

201306276

この後、手取りでの除草をさせて頂きましたが、今後を考えて除草軽減のご提案をさせて頂いている最中です。

 

揺れる気持ち


40歳をとうに過ぎましたが「不惑」とはほど遠い日々です。

常日頃、あらゆる場面で揺れ動いております。

写真奥に見えている植物は ヤツデ です。数年前に小杉造園で植えさせていただいたものが、軒下にもかかわらずちゃんと管理してくださっているため、株を増やしてモリモリしています。

20130624hazama

古くからヤツデはお家のバックヤード(日当たりの悪い場所)に植えられてきた樹木で、私もそのような場面で使うものという考えしかありませんでした。今もそうです。

この現場では、ランドスケープの先生がエントランスで採用することをお考えになって、実際に植えてみました。今どきの感性をお持ちの皆さんは、この景色を見てどのように感じるのでしょうか?

「まぁ、こんなところに植えて・・・」 それとも 「しっかり育って瑞々しいね」 ですか?

アジサイのお花


このところ雨の日が続き、梅雨真っ盛りといった気候となりました。と言い切れない今年の梅雨ですが・・・
紫陽花も雨に濡れ、よりいっそう一層美しく咲き、雨と紫陽花の競演が人の目を楽しませてくれています。

紫陽花という名前は、”集真藍あづさあい”藍色の花が集まるという事から由来しています。
ところが、花に見える部分は実は装飾花であり、花びらのようなものは萼で、おしべとめしべも退化しています。
通常花は、それらより遥かに小さな形で、おしべとめしべが露出した形で存在しています。
花房の中央や、装飾花の中心部、装飾花に隠れた奥等にあり、八重花では通常花がないものもあるそうです。
(写真の赤く囲った部分が通常花です)

20130620

紫陽花は7月いっぱいまでが見頃ですので、いろいろな紫陽花で、どこに通常花があるかのか探してみても楽しいかもしれません。

どなたか教えて!


竣工来、多くの雑誌で取り上げられていますのでご存知の方も多いと思いますが、写真は「ガーデンシティ品川御殿山」で撮影してきたものです。

ここの石積は、鼻先を上に向けて築造してあるのですが、これは一般的な積み方なのでしょうか、ある地方ではあたりまえの手法なのでしょうか、携わった職人さんたち固有のテクニックなのでしょうか?

20130617ishi

私はあそこの植栽好きです。自然的な風景に甘えず、設計意図をキープできるだけのメンテナンスを期待しています。これまで同様のデザインでは、数年で荒れた印象になるケースが見受けられます(この景色を維持するための剪定技量をもった職人が管理作業に来ていないのだと思います)。品川御殿山では、経年変化を楽しみに見守りたいと思います。

アジサイの花


梅雨入りが宣言されたものの、梅雨前線がなかなか北上せずにこれまでは雨の少ない6月です。

雨は降らなきゃ困るし、降ったら仕事が遅れるし・・・人間は勝手なものですね。

そんな人間の思惑とは別に、今年もアジサイが咲き始めました。

20130610azisai

写真のアジサイは、人の背丈近くまで伸びています。アジサイは春から本当にグングン伸びて花をつけますので、毎年刈ってやらないと大きくなりすぎてしまいます。

花が終わったらスッキリと切り戻してしまって大丈夫なので、一般の方でもお手入れ可能です。アジサイにもいろいろな種類がありますので、お楽しみください。

常緑のヤマボウシ


 

最近の気候等(関東が暑くなりすぎている・・・)によりハナミズキやヤマボウシの花が減ってきているように感じます。

先日、常緑のヤマボウシですが花をつけているものを見かけましたので写真を撮ってみました。

20130605gabisan

 

雨後の竹の子


「雨後の竹の子」って言葉がありますが、雨が降った後にはタケノコがグングン大きくなっていることから、成長著しい事柄を表す意味で使われていますね。

春から夏にかけては、タケだけでなく他の植物たちもすごいスピードで生長します。で、こんなことになる例も散見されます。

20130603_1_2

20130603_2

万が一があってからでは遅いので、交通安全に支障がないよう管理していきましょうね。